2020.06.08
甲状腺は喉仏の下にあり、甲状腺ホルモンは体全体の新陳代謝を促進しています。
甲状腺ホルモンの分泌異常では、甲状腺ホルモンの分泌が多すぎる甲状腺機能亢進(こうしん)症、分泌が少なすぎる甲状腺機能低下症があり、こうした状態が妊娠や流産に影響している場合があります。
甲状腺ホルモンの検査(甲状腺機能検査)は、甲状腺ホルモン(FT3、FT4)と甲状腺刺激ホルモン(TSH)を調べます。
甲状腺刺激ホルモンは高いのに甲状腺ホルモンが正常にとどまっている場合、潜在性甲状腺機能低下症といいます。
潜在性甲状腺機能低下症でも流産の原因になることがあるので、TSHの一般的な上限は4.9(μIU/ml)ですが、妊娠を希望する場合は2.5(μIU/ml)以下にすることが勧められています。
《 監修 》
洞下 由記(ほらげ ゆき) 産婦人科医
聖マリアンナ医科大学助教、大学病院産婦人科医長。2002年聖マリアンナ医科大学卒業。
不妊治療をはじめ、患者さんの気持ちや環境を一緒に考えてくれる熱血ドクター。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医。専門は生殖内分泌、周産期、がん・生殖医療。
▶HP https://www.marianna-u.ac.jp/hospital/reproduction/ 聖マリアンナ医科大学病院