2020.05.25
黄体機能不全とは、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が足りないために、本来の機能がうまく働いていない状態のことです。
基礎体温が上昇しなかったり、高温期が10日以上続かなかったりすることで分かります。
卵巣で卵子が成熟して排卵したあと、残った卵胞は黄体化して、プロゲステロンと呼ばれる黄体ホルモンを分泌します。
この黄体ホルモンの働きによって子宮内膜が厚くなり、ふかふかのベッドのような状態になって着床に適した状態を作り、受精卵の着床を待ちます。
しかし、黄体ホルモンの分泌量が十分でないと、子宮内膜は十分に厚くならず、受精卵が着床しにくくなってしまいます。
つまり、黄体ホルモンは着床のために不可欠なものです。
黄体は通常14日間で機能を失い、プロゲステロンを分泌しなくなり、月経が起こります。
妊娠すると黄体は活性化し、機能し続けて妊娠継続をサポートします。
黄体ホルモン(プロゲステロン)は基礎体温を上昇させる働きがあります。
治療は、黄体ホルモン剤を補充する薬物療法になります。
排卵後から約10日間、プロゲステロン製剤を内服します。
また、黄体ホルモンの分泌には卵胞を成熟させて排卵させることが必要です。
そのため、卵子を成熟させて排卵を促す目的で排卵誘発剤を使用することがあります。
《 監修 》
洞下 由記(ほらげ ゆき) 産婦人科医
聖マリアンナ医科大学助教、大学病院産婦人科医長。2002年聖マリアンナ医科大学卒業。
不妊治療をはじめ、患者さんの気持ちや環境を一緒に考えてくれる熱血ドクター。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医。専門は生殖内分泌、周産期、がん・生殖医療。
▶HP https://www.marianna-u.ac.jp/hospital/reproduction/ 聖マリアンナ医科大学病院
洞下由記先生の監修記事一覧(妊娠希望)
📖妊娠希望に掲載中の記事