【医師監修】子どもの『 低身長 』とは?低身長の基準、低身長の原因、治療について

2023.11.10

9

【監修】神奈川県立こども医療センター:総合診療科 松井 潔先生

目次

1.  低身長 とは?

2.  低身長 の原因

3.  低身長 の検査でわかること

4.  低身長 の治療法と薬

5.  低身長 の子どもの家庭で気をつけること

1.  低身長 とは?

年齢:乳幼児期~思春期
症状:身長が著しく低い、または、身長の伸び率が著しく少ない状態
体の部位:骨

 

低身長とは、同性・同年齢の子どもと比べて、① 身長が著しく低い、または、② 身長の伸び率が著しく少ない状態をいいます1)

具体的には、同性・同年齢の平均より-2SD * 以下、あるいは成長速度が2年間にわたり低下しているとき低身長を疑い、詳しい検査が必要なります。逆に高身長は平均より2SDを超える場合をいいます2)

 

*SD(エスディー):標準偏差ともいいます。
子どもの身長や体重のバラツキをみる目安として使います。
+2SDから-2SDの範囲に全体の95%が入ることから、-2SD以下を低身長としています。

 

子どもにはそれぞれの個性があり、身長や発育も違います。
発育のパターンもゆっくり伸びる子もいれば、早く身長が伸びてしまって、その後はあまり伸びずにいる子もいます3)

💡子どもの身長が伸びず、心配な親御様もいらっしゃるかと思いますが、背が低くてもそれ以外は健康という大人も大勢おられます。
低身長がすべて大変な病気ということではありません。


 
しかし、成長障害という言葉があるように、子どもの低身長については何らかの病気が原因となっている場合もあり、その病気に気づいて治療する必要があります。
またその病気を根本的に治すことができなくても、低身長(成長障害)については適切な治療で改善できる場合があります4)

2.  低身長 の原因

低身長には、病気が原因である場合と、そうでない場合があります。病気が原因の場合には、病気に早く気づくことが大切です5)

 
低身長の多くは、体質性低身長、特発性低身長、思春期の遅れ(思春期遅発症)などで、緊急の治療は不要で経過をみながら個々に対応していきます。
 
一方、成長ホルモン分泌不全症、甲状腺機能低下症、腎臓疾患、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、肝臓疾患、慢性の貧血、ターナー症候群、その他の遺伝性疾患、在胎週数に比べて小さく生まれた新生児で、2歳以降も身長の追いつきが乏しい場合(低出生体重性低身長症、SGA低身長症)などには、検査や治療が必要になります 2,5)

表1:低身長の原因5) どんな状態?
① 体質性低身長
(正常低身長)
体質的なもので、病気ではない。極端な低身長はまれ。
②思春期遅発症
(ししゅんきちはつしょう)
思春期の開始時期が遅れ、他の子どもよりも遅れて背が伸びる。
例:高校生になって急に背が伸びた。
③栄養不良 栄養不良は体重の増えが低下し、その後身長の伸びが悪くなる。
④ 心理・社会的原因 社会の複雑化や家庭の崩壊などの精神的影響による。
⑤ 低出生体重性低身長症
(SGA低身長症)
SGA低身長は、現在、胎児エコーで概ね予想ができる。
出生時の身長は低く、出生体重も低下している。頭囲もやや小さいことが多い。
将来、成人病になりやすいので注意が必要。
⑥ 思春期早発症
(ししゅんきそうはつしょう)
思春期早発が低学年に発症すると生理がくるので、本人も両親も大変。
思春期を遅らせるホルモン治療をし、将来的な低身長を予防する。
⑦ 染色体の病気 低身長の女子にみられるターナー症候群。
⑧ 骨の病気 軟骨に異常がみられる「軟骨異栄養症」による極端な低身長。
⑨ ホルモンの病気 「成長ホルモン分泌不全症」、「甲状腺機能低下症」など。
➉ 内臓の病気 「腎臓疾患」、「炎症性大腸炎」、「肝臓疾患」

⑤と⑦~⑨は、成長ホルモン注射の効果がある

3.  低身長 の検査でわかること

低身長を調べるためには、まずステロイドの内服をしているか、食事を十分に摂取できているか、食事を十分に与えられているかなどを確認します。
軟骨無形成などの骨の病気がないかも確認します。

 
成長ホルモンの治療が必要と考えられるときには、血液検査、骨年齢、成長ホルモン分泌刺激検査、頭部MRI検査などを行います2)
これらの検査は小児内分泌の専門の医師が行います。

低身長の診断では、まず成長曲線を作成することが大切です。

成長曲線は、受診時に母子健康手帳や保育園・幼稚園、小学校のときの健康記録を持参すると、作成できます(図)6)
 
図:成長曲線

著作権:一般社団法人 日本小児内分泌学会
成長評価用チャート・体格指数計算ファイルを閲覧
(2023年10月閲覧:http://jspe.umin.jp/index.html
※日本小児内分泌学会のHPより、成長曲線のPDFがダウンロードできます。
 

生まれたときに分娩の異常があったか、出生後にNICU(新生児集中治療室)に入室するような症状があったかどうかも大切です。

生まれたときに分娩週数のわりに体重や身長、頭囲が小さめのお子さんは、SGA低身長になる可能性があるので、生まれた後の発育がキャッチアップ(追いつき)されているかを確認します。
子どもの身長や体重は両親の体質を受け継ぐので両親の身長を測っておくと、予想できる最終身長を計算することもできます。
 
交付される母子手帳などに成長曲線の記入欄がありますので確認してみましょう。
成長障害があると診断されたときは、女児の場合、ターナー症候群の可能性がないか、診察や場合によっては染色体検査を行います。

4.  低身長 の治療法と薬

何らかの病気が原因の場合は、原因となる病気の治療を行います。

 
表1の⑤、⑦~⑨の成長ホルモン分泌不全性低身長症、SGA低身長症、ターナー症候群などでは、合成ヒト成長ホルモン製剤による治療ができます2.7.8)
合成ヒト成長ホルモン製剤は、注射剤ですがご家庭で打つことができます。

成長ホルモン分泌不全性低身長症の子どもでは、成長ホルモンの注射を行うと、背の伸びは1.5~2倍になります。
治療前は、1年間に3~4cmの伸びだとすると、7~12cmの伸びが期待できます9,10)
 
SGA低身長症の子どもでは、低身長の原因は小さく生まれたことにあり、成長ホルモンの分泌はほぼ正常であることが多いのです。
不足している成長ホルモンを補う場合と異なり、十分な効果が得られないこともあります9)
染色体の病気であるターナー症候群も、成長ホルモンの分泌はほぼ正常です。
 
したがって、成長ホルモンの効果は限定的ですが、この病気では成熟がゆっくり進むため身長が伸びる時期が長いのが一般的なので、一定の治療効果が期待できます9)

5.  低身長 の子どもの家庭で気をつけること

低身長の子どもがいらっしゃるご家庭では、以下のことに気をつけましょう11)

 

(1) 身長を伸ばすのに大切な栄養素について理解を深めましょう12)

農林水産省のサイトに、バランスよく食べる食事例が掲載されていますので参考に検討してみましょう。
参考リンク:
🔗バランス良く食べる食事例:農林水産省 (maff.go.jp)
🔗大切な栄養素カルシウム:農林水産省 (maff.go.jp)


 
(2) 子どもの成長に大切なホルモンとホルモンの分泌を促すために必要な運動と睡眠、身長を伸ばすのに何が大切かを知っておきましょう。


 
(3) 意識的に身長を伸ばせるのは、乳幼児期から思春期の前までです。
思春期に入ると、身長を伸ばすよりも、骨を丈夫にすることが大切になってきます。
思春期の前までに治せる病気に気付き、治療を始めましょう。
 
(4) 乳幼児期に多い慢性便秘は家族が気づいていないことも多いので注意が必要です。
便は1日1-3回出るのが望ましいと思います。
ホルモン治療等を行っても、便秘や食事摂取が十分でないと、ホルモン治療の効果も悪くなります。
便秘の子の特徴は便が出た日はよく食べ、出ない日は食欲が落ちます。便秘にも注意をしましょう。

『参考資料』

1) 金子堅一郎(編).:6. 低身長. 子どもの病気とその診かた第1版. 南山堂. pp413-417, 2015.
2) Barstow C, Rerucha C.:Evaluation of short and tall stature in children. Am Fam Physician. 2015;92(1):43-50.
3) 日本小児内分泌学会.:低身長. (2023年9月6日閲覧:http://jspe.umin.jp/public/teisinchou.html
4) 徳洲会グループ.:低身長. (2023年9月6日閲覧:https://www.tokushukai.or.jp/treatment/pediatrics/teishinchou.php)
5) 額田成.:[新版]子供の身長を伸ばすためにできること 第1版. PHP研究所. pp108-109, 2015.
6) 一般社団法人 日本小児内分泌学会:成長評価用チャート・体格指数計算ファイルを閲覧
(2023年9月閲覧:http://jspe.umin.jp/index.html
7) 額田成.:[新版]子供の身長を伸ばすためにできること 第1版. PHP研究所. pp114-115, 2015.
8) 磯島豪.:成長ホルモン分泌不全性低身長. 小児科診療 春増刊号. 2023;86(13):562-565

9) 額田成.:[新版]子供の身長を伸ばすためにできること 第1版. PHP研究所. pp116-117, 2015.
10) 佐藤詩子, 川口由美子(監修).:子どもの身長ぐんぐんメソッド 第1版. 主婦の友社. pp26-27, 2017.
11) 額田成.:[新版]子供の身長を伸ばすためにできること 第1版. PHP研究所. p36, 2015.
12) 佐藤詩子, 川口由美子(監修).:子どもの身長ぐんぐんメソッド 第1版. 主婦の友社. pp44-46, 2017.

《 監修 》

  • 松井 潔(まつい きよし) 総合診療科医

    神奈川県立こども医療センター総合診療科部長。愛媛大学卒業。
    神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て2005年より現職。小児科専門医、小児神経専門医。
     
    📖子育てに掲載中の松井潔先生監修記事一覧
     
     

    休日・夜間の子どもの症状で困った時は【☎♯8000】

     

    保護者の方が、休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護師に電話で相談できるものです。
    この事業は全国統一の短縮番号♯8000をプッシュすることにより、お住いの都道府県の相談窓口に自動転送され、小児科医師・看護師からお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。
    厚生労働省ホームページ:子ども医療電話相談事業(♯8000)について

     

    【本サイトの記事について】
    本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。 Unauthorized copying prohibited.
    登場する固有名詞や特定の事例は、実在する人物、企業、団体とは関係ありません。インタビュー記事は取材に基づき作成しています。
    また、記事本文に記載のある製品名や固有名詞(他企業が持つ一部の商標)については、(®、™)の表示がない場合がありますので、その点をご理解ください。

この記事は役に立ちましたか?

ありがとうございます!フィードバックが送信されました。