たくさん選択肢のある出産方法と バースプラン の選び方について【医師監修】

2020.10.19

6

iStock-592396028

バースプランの選び方

みなさんはどんな出産をしたいと思っていますか?

 

出産のスタイルはさまざまで、例えばパパや家族に付きっきりでいてほしい人もいれば、陣痛の間は、むしろいてほしくないと考える人もいます。

 

そこで、前もってお産への希望を確認して計画を助産師さんと相談しながら作っておくのがバースプランです。
バースプランについての詳細は📖家族でバースプランを書いてみよう!の記事もお読みください。

 

ただし、ママの体調や妊娠中のトラブルのため希望通りに行えない場合もあります。
また、病院によっては受けられないプランもあるので、希望のバースプランがある場合は病院選びの段階で確認しておきましょう。
大切なのは、ママや家族が納得できて、かつ安全な出産です。そのためにもイメージだけに頼らず、十分に内容を検討してバースプランを選ぶようにしましょう。

 

現在行われている主な出産方法

分娩は大きく分けると、経腟分娩帝王切開になります。
バースプランについては、経腟分娩においてどのようなお産にしたいのかというケースがほとんどですが、予定された帝王切開であればバースプランを相談することもできます。

 

▼経腟分娩

《自然分娩(経腟分娩)》
現在の日本でいちばんポピュラーな分娩方法です。陣痛が自然に始まるのを待ち、お産の流れに任せて経腟分娩をします。お産の途中で陣痛が弱くなったら陣痛促進剤を使用したり、赤ちゃんがなかなか出ない場合は鉗子(かんし)分娩や吸引分娩を行ったりすることもあります。

 

《無痛分娩(和痛分娩)》
麻酔を使うことで陣痛を緩和する出産方法です。硬膜外麻酔といって背中から細い管を入れ、そこから麻酔薬を投与することで陣痛を和らげる方法が多く用いられています。麻酔の量をコントロールすることで、ある程度の張り感を残していきむことができます。

 

《計画分娩》
あらかじめ出産のための入院日を設定し、陣痛促進剤や子宮の出口が軟らかくなる処置をする分娩です。無痛分娩は計画分娩にすることが多いです。計画分娩を積極的に行っているクリニックと行っていないクリニックがあるので、病院選びの際にきちんと確認しておきましょう。

 

帝王切開

帝王切開
下腹部を切開し、子宮も切開して赤ちゃんを直接取り出す手術です。通常の分娩が困難な理由がある場合や、緊急に赤ちゃんを出さないと母体や赤ちゃんに危険が及ぶ場合に行います。

 

《予定帝王切開
前回の分娩が帝王切開だった、さかごが改善しない、赤ちゃんの頭が骨盤に比べて大きすぎるなど、経腟分娩ではリスクが高いと予想される場合に、あらかじめ日にちを決めて行います。

 

《緊急帝王切開
自然分娩を予定していたけれど、分娩前や分娩中に赤ちゃんや母体が危険な状態になった場合に行います。主な理由としては、分娩の停止、胎児機能不全、妊娠高血圧症などがあります。

注目したい人気のバースプラン

  • 立ち会い出産
    パパや家族が陣痛から出産までそばに付き添い、声かけやマッサージで陣痛の苦しさを和らげ、赤ちゃん誕生の瞬間に立ち会います。病院によっては、夫婦が一緒に呼吸法の講習に通うなど事前の準備が必要なところがあります。
    2020年現在、新型コロナウイルスの影響で多くの病院が立ち会い出産を取りやめていますが、インターネットを使った立ち会いを行っている施設もあります。

 

  • フリースタイル分娩(アクティブバース)
    旧来の助産方法から離れて、ママと赤ちゃんの主体性を重んじる出産方法をこのように呼びます。両足を高く上げる分娩台を使わず、陣痛から出産まで、最もリラックスできる体位や呼吸法を、助産師さんと随時相談しながらお産をする方法です。
    助産院を中心に広まった考え方ですが、最近はクリニックや病院などでも採用しているところが増えています。

 

  • ソフロロジー
    出産のイメージトレーニングと、ヨガエクササイズ、腹式呼吸、座禅などによるリラックスの訓練によって、妊娠中から出産をポジティブに捉え、スムーズなお産を促します。もともとはフランスで考案されたリラックスのための手法ですが、これを利用した出産方法がヨーロッパを中心に広まり、日本でも採用している施設は少なくありません。

 

  • ラマーズ法
    両親学級などで指導されるラマーズ法は、フランスのラマーズ博士がロシアの伝統的な分娩法を取り入れて提唱したものです。お産の流れを正しく知ることと、陣痛に合わせて行う呼吸法や姿勢をマスターすることで、リラックスした状態での自然分娩を目指します。パパも一緒にやり方を学び、陣痛から出産まで付き添ってサポートすることが推奨されています。

 

  • LDR
    陣痛(Labor)・分娩(Delivery)・回復(Recovery)を同じ部屋で行うことができる出産スタイルです。陣痛室から分娩室への移動がなく体への負担が少ない、個室なので周囲を気にせずお産に集中できる、出産後も家族とリラックスして過ごせるなどのメリットがあります。
    完全個室のLDRを備えている病院はまだ限られていますが、分娩はLDR用のベッドで行うことが一般的になっており、出産後はそのまま休めます。

 

  • カンガルーケア(Early Skin-to-skin contact)
    分娩直後から、赤ちゃんをママの胸の上に直接乗せて肌と肌の触れ合いを実現する方法です。WHOで推奨されており、多くの病院で行われていますが、安全の観点から、赤ちゃんの呼吸状態が安定し、酸素モニターで常時監視することが望ましいです。安全性について、病院からきちんと説明があるかどうか注意すべきです。

 

  • その他
    へその緒をママやパパが切ることができる施設も増えています。本来は医療行為に当たりますが、諸外国では一般的であることから、十分な安全対策のもとで行えば許容されるという見解になっています。
    会陰切開をしない施設は増えています。会陰切開がトラウマだという経産婦さんも少なくありません。2018年に改定された「WHOによる自然分娩のガイドライン」にも、会陰切開を慣例的に行うことは推奨されないと明記されています。

バースプランが決まったら出産に向けて準備を

バースプランにはいろいろな種類があります。ただし、2020年現在、新型コロナウイルスの影響による私たちの生活の変化はまだしばらく続きそうです。お産する病院によって感染に対する方針は異なりますし、バースプランの中には今後の感染状況によっては実現不能になるものもあるでしょう。

 

 

多くの病院で、妊娠中期以降の比較的早い時期に、助産師外来でバースプランの作成が行われます。疑問点や不安なことはきちんと相談し、パパの意見も十分取り入れて、家族で納得する形のバースプランを作りましょう。そして赤ちゃんの誕生をよりよい形で、安心して迎えることができるようにしましょう。

 

《 監修 》

  • 井畑 穰(いはた ゆたか) 産婦人科医

    よしかた産婦人科診療部長。日本産婦人科学会専門医、婦人科腫瘍専門医。東北大学卒業。横浜市立大学附属病院、神奈川県立がんセンター、横浜市立大学附属総合周産期母子医療センター、横浜労災病院などを経て現職。常に丁寧で真摯な診察を目指している。

    HP https://www.yoshikata.or.jp/ よしかた産婦人科

     

    【本サイトの記事について】
    本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます. Unauthorized copying prohibited.

この記事は役に立ちましたか?

ありがとうございます!フィードバックが送信されました。