2020.03.02
卵管が狭くなっていたり、詰まっていたりする場合の治療法です。卵管造影検査などで卵管狭窄や卵管閉塞が判明した場合、卵管鏡下卵管形成術によって卵管を通すことで自然妊娠が期待できる場合に行われます。
卵管は、子宮の左右から伸びる細長い管で、精子と卵子の通り道になっていて、受精の場になります。
精子は膣〜子宮内〜卵管へ移動し、卵子は排卵後、卵管の先端の卵管采(らんかんさい)という部分から卵管内へ取り込まれます。
卵管が両側閉塞していると、精子と卵子が出会うことができないため、不妊になります。
卵管を通すことで、体外受精をしなくても妊娠可能な状態を作ることができる場合に卵管鏡下卵管形成術が行われます。
ただし、卵管以外の機能を改善するものではないため、卵巣の機能が正常な比較的若い人の選択肢になります。
《 監修 》
洞下 由記(ほらげ ゆき) 産婦人科医
聖マリアンナ医科大学助教、大学病院産婦人科医長。2002年聖マリアンナ医科大学卒業。
不妊治療をはじめ、患者さんの気持ちや環境を一緒に考えてくれる熱血ドクター。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医。専門は生殖内分泌、周産期、がん・生殖医療。
▶HP https://www.marianna-u.ac.jp/hospital/reproduction/ 聖マリアンナ医科大学病院