カリキュラム(一例)
-
家の中の危険を考えてみよう。
VRを見て乳幼児の身近にある危険を体験、ワークショップ形式で他の参加者と一緒に安全についてと危険のポイントを話し合います。
-
まとめと発表
今まで考えてきた「家の中で考えられる危険」をまとめて各班ごとに発表、討論をします。
-
講評
- 時間の目安は、60分~90分、開催場所、人数など、ご要望に応じてカスタマイズいたします。
- VR機器の無償貸し出しも承ります。お気軽にお問い合わせください。
乳幼児の身近にある危険を
ワークショップ形式でVR体験できます。
生後6カ月から1歳にかけて、家の中で起こりうる事故やケガを防止するために、「乳幼児の危険回避VR」を利用した体験会を実施しています。4名1グループ×3グループで、VRを見ながら家の中の危険を再認識していくワークショップ形式の体験会です。今までは気が付かなかったことを、同じ立場の方と一緒に考え、安全に育てていく術を学ぶことが出来ます。
子どものケガや事故を防ぐためにできること
~おうち探検隊のススメ~
妊娠中の方、産後・子育て中の方、
子育て支援ご担当スタッフ
子どもの目線では家の中のものがどう見えるのかを体感し、
ワークショップ形式でケガや事故を防げるよう対策を考えていきます。
カリキュラム(一例)
家の中の危険を考えてみよう。
VRを見て乳幼児の身近にある危険を体験、ワークショップ形式で他の参加者と一緒に安全についてと危険のポイントを話し合います。
まとめと発表
今まで考えてきた「家の中で考えられる危険」をまとめて各班ごとに発表、討論をします。
講評
VR機器無料貸し出しについて
自治体の皆さまが実施している子育て支援のイベントに、「乳幼児の危険回避VR」をお貸し出し致します。500×600(会議室のテーブル程度)1台、イス2脚、電源2つがあれば、ご使用が可能です。イベント施策などに、最新VRが体験できる企画を考えてみませんか。