サイトコンセプト
妊娠希望(妊娠したい方)
妊娠・出産・産後(妊娠中~産褥期の方)
子育て(乳幼児の保護者の方)
アンバサダーの活動報告
自治体・企業の皆様へ
プライバシーポリシー
用語集
サイトマップ
会社概要
お問い合わせ
♥
お気に入り一覧
自治体・企業の皆様へ
お問い合わせ
妊娠希望
妊娠希望
妊娠・出産・産後
妊娠・出産・産後
子育て
子育て
用語集・サイトマップ
用語集
サイトマップ
サイトコンセプト
用語集の単語一覧
は
ひ
ふ
ほ
用語一覧に戻る
は
胚移植
体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)で、精子と卵子を出会わせて受精した受精卵(胚)を子宮に戻すこと
胚凍結
体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)をしてできた受精卵(胚)を凍結すること
排卵
約1か月に1度、卵胞の中にある卵子が卵巣の外に放出されること
破水
破水(はすい)は、お産が近づいたことによって赤ちゃんが入っている卵膜が破れて、羊水が体外に流れ出ること。 【破水の種類】 ・高位破水:何かの拍子に卵膜の上部が破れて羊水が漏れる ・適時破水:卵膜の下部が破れて羊水が漏れる ・前期破水:陣痛がくる前に破水してしまう ・早期破水:分娩開始後なものの子宮口が全開する前に破水してしまう
バースプラン
どのような出産をしたいのか、前もって自分なりの出産計画を立てることです。 相談のタイミングは産院によって異なり、妊娠中期~出産当日などさまざまです。また、決まった書類はありません。
ひ
ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)
妊娠が成立すると分泌されるホルモン。LH/FSH受容体を介して妊娠に重要であるプロゲステロンの産生を保たせ黄体機能の延長を起こす
ふ
不育症
妊娠したけれど、流産または死産を2回以上繰り返してしまう状態
フーナーテスト
射精された精子が子宮頸管を通って子宮にたどりついているかどうかをみる検査
不妊症
健康な男女が定期的に性交渉を持っているにもかかわらず、1年以上妊娠しないこと
フレックスタイム制
労働基準で決められている労働時間”1カ月で160時間”の分配を労働者が自由に決める制度。コアタイムと呼ばれる、「必ず勤務しなくてはいけない時間帯」が併せて設定されることが多いが、コアタイムさえ勤務すれば仕事の始業終業の時刻の決定や1日に何時間働くかを自由に選ぶことが可能。
プロラクチン
脳下垂体で分泌される女性ホルモンの一種で乳汁分泌ホルモン等とも呼ばれる。出産するとたくさん分泌されるホルモン
ほ
乏精子症
乏精子症(ぼうせいししょう)とは、精液中の精子の数が基準より少ないことをいいます。 男性不妊の原因のひとつ。 1ml中の精子=1600万個が基準値とされ、1,500万未満だと乏精子症と診断されます。
母性健康管理指導連絡カード (母健連絡カード)
主治医等が行った指導事項の内容を、妊産婦である女性労働者から事業主へ的確に伝えるためのカード。 (1) 妊娠中及び出産後の健康診査等の結果、通勤緩和や休憩に関する措置などが必要であると主治医等に指導を受けたとき必要な事項を記入して発行 (2) 事業主に母健連絡カードを提出して措置を申し出 (3) 事業主は母健連絡カードの記入事項にしたがって時差通勤や休憩時間の延長などの措置を講じる